株式会社PFC 代表の松葉です。
1年前の「3期目を迎えて思うこと」のブログ記事作成からほとんど更新ができませんでしたが、
事業は常に躍進を続けることができ、3期目で年商1憶円の大台に到達することができました。
今では大手企業様から中小企業様まで、多くの会社と現場に携われるようになってきています。
これもひとえに、信頼し仕事を依頼し長く携わってくださる多くの企業様と、
同じ方向を向いて共に歩んでくれる社員・パートナーの仲間たちのおかげです。
この場を借りて心より感謝申し上げます。いつもありがとうございます。
法人設立から丸3年。
この1年で2名の方が入社し、共に働く仲間も順調に増えてきています。
先日は年に2回の社員集会を行い、全国から集まって決算報告と少し贅沢な懇親会を行いました。
弊社は女性社員が多く、現在はリモートでの体制がほとんどです。
それでも横の繋がりが強くなり、少しずつ一体感が生まれてきました。
会社としても、今後もフレックスタイム・ハイブリッドワークを推進していき、
働きやすさ、快適な職場環境の提供を第一に目指していきます。
また別記事でも紹介しましたが、ビジネス書籍「SMB経験思考」にも取り上げていただきました。
自身の思いや将来の展望を発信する機会をいただき、
注目の経営者25名の中の一人としてご紹介いただくことができ、光栄の限りです。
ただ、順調なことばかりではありません。
昨年にオープンしたコワーキングスペースは、ご利用者様には大変好評いただいておりますが、
事業としては損益分岐まで達することができておらず、まだまだ赤字の運営が続いています。
店舗認知、マーケティングに苦戦し、新しく事業を行う難しさを痛感しています。
派遣事業は事業許可を取得しましたが、ほとんど事業としての機能は動くことができませんでした。
それでも、経営も図面もトライ&エラーが基本です。
常にPDCAを回し、挑戦し続けることが成功への近道であることは間違いありません。
1期目でプレイヤーとしての最大化を図り、
2期目で雇用と労働環境の体制作りを行い、
3期目で事業としての基盤を作ることができました。
今後、4期目は事業を拡大する準備期間に突入します。
ただ単純に人を増やして物量をこなすだけでは、理想の図面会社にはなれません。
高度な品質とスキル、そしてお客様との相互利益が生まれて初めて理想の図面事業が成立します。
事業を拡大するためには、教育と組織の基盤作りが必要不可欠になります。
今年4月から始めた取り組みとして、社内で週1回のオンライン勉強会を行っています。
今後は社外にも発信できるよう仕組みを整え、ブログと同様に多くの人に届けられる形で
定期的に発信していくことを目指していきます。
また社内の教育体制を作り上げ、派遣事業・研修事業にも改めて力を入れていくことで、
より多くの現場や企業・技術者の方たちの力になれる未来を創造していきます。
そのためにも、AI業界や教育業界など「建設業界外」の力を借りていくことが重要になります。
まだまだアナログな建設業界。その中でも少し特異な図面事業。
だからこそ、新しい働き方の先駆者となり、認知を拡大し仲間を集めていくことが喫緊の課題です。
建設業界の課題はたくさんあります。
その課題の多くは ”人” に関わることだと思っています。
「病んで離脱していく監督者」「離れていく若手」「しわ寄せを食う下請企業」「失われていく技術」
業界の多くの課題を解決する可能性を秘めているのが「図面」だと私は確信しています。
将来、業界を先導する企業になるためにも、弊社は【日本一の図面会社】を目指します。
そして【建設業界一働きやすい会社】も目指していきます。
個人から始めた事業で、まだまだ世の中にとっては名前も知られない小さな会社ですが、
これから更に躍進を続け高みを目指していきます。
<図面の力で建設に関わる全ての人に、明るい未来を> を理念とし、
まだまだ小さな力の私自身、そして株式会社PFCに関わり続けてくださる全ての方々に貢献できるよう
これからも飛躍し続けていきますので、引き続き応援の程よろしくお願いいたします。
2025年6月1日
株式会社PFC 代表取締役 松葉 竜也