TFASよくある質問「緑の触れないシートの解除方法」外部リンクシートについて

設備CAD・TFASの機能、操作方法でよくある質問を解説します。

設計図などを開いた際に”中身が触れない状態のシート”があり「シートが編集できない」「シートが表示されない」「設定解除方法がわからない」

といった相談を受けることがあります。

TFASの設定にも寄るのですが、初期設定では緑文字のシートで表示されるもので『外部リンク』の機能が設定されたシートになります。

そもそも『外部リンク』とはどういった機能なのか、そのシートの解除方法、種類などを解説します。

 

『外部リンク』ってどんな機能?

外部リンクとは、別図面のシートを選択しリンクさせ自動表示させる機能です。

設備設計図の場合だと、「意匠建築図」「図枠」などが外部リンクされているパターンが多くあります。

外部リンクすることで、元図のデータを更新すると自動でリンク先のデータも更新されます。

そのためリンク元図面のフォルダの場所が変わったり、元データを受け取っていない場合などにより

リンクが切れてしまい図面が表示されなくなる場合があります。

リンクが切れた場合、ファイルを開く際に下記のような画面が表示されます。

リンクが切れてしまった場合は、対象シートを選択し「リンク先の変更」でファイル先を選択し再リンクさせることができます

元データが無い場合は「未解決のまま続行」すると、図面は開きますがリンク先のデータが無い状態となります。

外部リンクはTFASでも設定可能ですが、主にAUTO CADを使って作図される際に設定されることが多いようです。

 

『外部リンク』シートの設定解除方法

外部リンクされたシートはデータを選択することができません。

 ※選択できる設定もありますが、こちらは後ほど紹介します

リンク元データを編集することで修正することも可能ですが、リンク自体を解除することで

編集できる通常のシートに変更することが可能です。

まずはリンクされたシートのプロパティを開きます。

タブの「外部リンク」を選択し、右下の「リンク解除」を選択し「OK」を選択します。

外部リンクが解除され、リンクしているデータを編集できるようになります。

もちろんリンクを解除しているため、リンク元のデータを編集しても更新はされなくなってしまうため注意ください。

 

『外部リンク』の種類

外部リンクには『埋め込み』『参照』の2種類が設定できます。

 参照埋め込み
データ容量容量少ない複写と同様の容量
図面の編集編集不可編集が可能
更新図面を開いたときに自動更新シートを選択し手動更新
データ容量軽い(参照分は容量に加算されない)重い(リンクに関係なく容量加算される)
注意事項参照先が多いとロード時間を要する更新すると編集内容が上書きされてしまう

『参照』の場合シート内データを選択することができませんが、『埋め込み』の場合通常のシートと同じように編集更新が可能になります。

『埋め込み』であればリンク先のファイルがなくてもデータを通常通り開くことができますが、その分データが重くなるデメリットがあります。

『参照』の場合は図面を開くと自動更新しますが、シートプロパティにて「更新を抑止する」にチェックを入れると手動更新に切替が可能です。

建築図の参照先が複数あり図面を開く際にロード時間がかかる場合「更新を抑止する」と改善すると思います。

リンクを一度解除した場合、戻すには再設定し直す必要があるため、図面管理の方針によって対応を変えましょう。

 

ちなみに外部リンクは『挿入』⇒『外部リンク』⇒『埋め込み』・『参照』から作成できます。

設定方法は難しくありませんが、リンク時の注意事項などまた別の機会に紹介したいと思います。

 

  

『株式会社PFC』は”現場のいち担当者”として作図協力を行う設備施工図製作会社です。
図面1枚から対応いたします。ご依頼はお問合せフォームまで。

株式会社PFCで一緒に働きませんか?
正社員、フリーランスパートナー契約を募集しています。詳しくは採用情報ページまで。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です